健康保険で鍼灸治療・マッサージ
リハビリが受けられます
札幌シニア足腰治療院が行う訪問鍼灸・マッサージは、医師の同意に基づき各種保険を利用した鍼灸・マッサージを受けることが可能です。
各種健康保険を利用することで経済的な負担も軽減されます。
また、麻痺または関節拘縮があり、歩行困難もしくは自力通院が困難な場合は、医師の『同意書』と『保険証・受給者証・障害手帳の番号』があれば、病名によらず訪問鍼灸・マッサージを受けられます。
各種健康保険のお手続きに関しましては、専門スタッフとの患者さまとお話しした上で必要書類の手続きを行いますので、まずは札幌シニア足腰治療院までご相談ください。初回無料体験もおこなっております。
ご気軽にお問い合わせください
障害者福祉サービス受給者証(以下受給者証)をお持ちの方は、行政から給付金を受けながらサービスをご利用いただくことが可能です。
受給者証の取得方法としては、まずは利用したい事業所を決定し、利用開始の内定をもらった後、各自治体に必要書類を揃え、利用したい事業所をお伝えください。
その後、認定調査員によるご家族さまへのヒアリング調査を受けた後、取得となります。障害者受給者証を利用したサービスを検討の場合はご気軽にお問い合わせください。
訪問鍼灸が必要な旨をケースワーカー様にしっかりご相談しましょう。
生活保護(医療助成)で訪問治療をご利用いただける流れは以下になります。まずはかかりつけの医師またはケースワーカー様・マネージャー様に訪問鍼灸・マッサージを受けたい旨をご相談ください。
なお、対象は脳血管障害や難病などによる筋麻痺、関節拘縮の方になります。
その後「給付要否意見書」が発行されますので、当院までご連絡ください。
給付要否意見書をご自宅までお届けしますので、医師の診察を受ける際にご提出いただき、医師同意の欄に記入していただいてください。
全て記入された給付要否意見書を市役所または福祉事務所のケースワーカー様に提出し、治療開始許可が出ましたらご連絡差し上げます。
その後は三ヶ月に1度給付要否意見書の手続きを行うことで継続してサービスをご利用いただけます。
札幌市の西区S様
シュエットさんの先生は丁寧に対応していただき、安心して利用できました。
札幌市のY様
ケアマネの紹介で治療を始めました。
腰の痛みと足の痺れがひどかったですが、今ではだいぶ減りました!
北海道札幌市の北区・東区・西区・中央区 手稲区・南区・白石区・手稲区・清田区・豊平区
札幌近郊の市町村
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
9:00~18:00
日曜日
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。